MENU

施術時間のご案内

午前
9:00~12:00
午後
3:00~7:00
  • 水曜午後(第1・4)はお休みです。
  • 予約制です。まずお電話でお問い合わせください。

\ご予約・お問い合わせ /

料金のご案内

初検料2000円
一般治療費5000円
小・中学生4000円
乳幼児(小児はり)1500円
  • 初回は、初検料+治療費になります。
  • 国家資格所有者が行う鍼灸治療は、医療費控除の対象となります。

アクセスマップ

首と鍼灸

目次

「くびは脳への通路、生命の通路」

人間の身体の中でしめられて絶命するのは首だけです。首が硬いということは、自分で自分の首をしめているというのと同じであり、絶命しないまでも、いろいろな機能が弱るのは明らかです。

「何かしんどい」「疲れがとれない」「息苦しい」「よく頭痛がする」「目がつかれる、痛い」など、首が原因で起こっていることが多くあります。

主なくびの中の臓器

①くびの後

頭を支える筋肉がびっしりあります。頭は約6Kg(14ポンドのボーリングの玉と同じくらい)で、首の後の筋肉で必死で支えています。

前かがみになるデスクワークは、ここが疲労して当たり前ですね。

頭痛、不眠、目の疲れ、脳への血行

②くびの横

胸鎖乳突筋(耳の後~鎖骨)で支えています。その筋肉の下に脳や顔へ血液を送る頸動脈や脳からの指令を内臓に伝達する迷走神経(自律神経)があります。

脳への血行、顔への血行(美容)、内臓の不調、耳の不調(めまい、難聴・耳鳴りなど)

呼吸筋の仲間である斜角筋の間に手への神経が走っています。

息苦しい、手がしびれる、手に力が入りづらい

③くびの前

舌骨筋群…飲み込み力、タンを切る力の低下、声の出が悪い、かすれる

気管…咳が続く、喉の違和感、つかえ感

甲状腺…全身のつかれ(基礎代謝低下・亢進)

④その他

首はリンパ節(免疫細胞の前線基地)が多く、扁桃腺など免疫にとって重要な所です。

このような重要臓器は首の筋肉にかこまれており、この筋肉が硬くなればその中の臓器の機能も悪くなるのは当然のことと言えます。

当院では、首への治療を重要視しています。非常に効果の上がる所ではありますが、「インフォームド・コンセント」(説明と同意)をしっかりした上で治療をすすめていきたいと思います。

目次