施術時間のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 9:00~12:00 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
午後 3:00~7:00 | ✕ | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
- 日・祝・月・水曜午後(第1・4)はお休みです。
- 予約制です。まずお電話でお問い合わせください。
\ご予約・お問い合わせ /
料金のご案内
初検料 | 2000円 |
一般治療費 | 5000円 |
小・中学生 | 4000円 |
乳幼児(小児はり) | 1500円 |
- 初回は、初検料+治療費になります。
- 国家資格所有者が行う鍼灸治療は、医療費控除の対象となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 9:00~12:00 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
午後 3:00~7:00 | ✕ | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
\ご予約・お問い合わせ /
初検料 | 2000円 |
一般治療費 | 5000円 |
小・中学生 | 4000円 |
乳幼児(小児はり) | 1500円 |
首、肩のコリ、腰痛に次いで背中のコリや痛みを訴えられる患者さんが多くみられます。
背中は非常に多くのツボがあるところで、治療点であると同時に重要な診断点であり、東洋医学にとっては、患者さんの過去から現在に至る身体の縮図、生活習慣を如実にあらわしている部位でもあるのです。
また各内臓のツボ(現代医学的には内臓の反射区)があり、内臓の疲れ(負担のかかっている内臓、体質的に弱い内臓など)の具合を知り、そのツボに適合した刺激を加えることにより、内臓の血流をよくし、その疲れを回復せしめることができるのです。
内臓の疲れも慢性になればなるほど背中の反応が出てきます。本格的な病気になる前の段階「未病(みびょう)」(:未だ病まず…症状の自覚はないがツボの反応は出ている)の段階で治療をされることをおすすめします。